TOPICS
Q
1
なぜ、私たちは夢をみるのでしょうか。
A
1
夢の機能は全くわかっていません。ストレスとなる事柄に直面した時の状況を夢のなかで予行演習していて、現...
Q
2
その日の行動や気持ちなどで見る夢は変わるのでしょうか。
A
2
夢は記憶断片がランダムにつながったものであり、当日の感情や気分で変わるものではないと考えられています...
Q
3
夢を見る時と見ない時で睡眠の質に違いはありますか。
A
3
夢を見ない睡眠はありません。 浅い(ステージ1から2)のノンレム睡眠時とレム睡眠時に見ることが知られ...
Q
4
ショートスリーパーの人はいるんですか。
A
4
体質的にショートスリーパーの人がどの程度いるかは、大規模に調査されていないのでわかりませんが、本当に...
IIIS Blog
2019.11.8
論文紹介:慢性的なストレスはマウスの睡眠にどう影響する?
IIISの大学院生 安垣 進之助さん、林 悠准教授らの研究成果が10月14日付のFrontiers in Neuroscience誌に掲載されました。 Effects of 3 Weeks of W...

NEWS
- 2019.11.13 セミナー
- 2019.11.13 セミナー
-
2019.11.12
研究成果
オレキシン研究から生まれた新しい不眠症治療薬の優位性が明らかになる 〜オレキシン阻害薬とGABA作動薬が身体機能と認知機能に及ぼす影響の比較検討〜
- 2019.11.06 ニュースリリース
- 2019.11.05 研究成果
- 2019.10.29 ニュースリリース
- 2019.11.06 ニュースリリース
- 2019.10.29 ニュースリリース
- 2019.10.11 ニュースリリース
- 2019.08.26 ニュースリリース
- 2019.07.04 ニュースリリース
- 2019.07.02 ニュースリリース
-
2019.11.12
研究成果
オレキシン研究から生まれた新しい不眠症治療薬の優位性が明らかになる 〜オレキシン阻害薬とGABA作動薬が身体機能と認知機能に及ぼす影響の比較検討〜
- 2019.11.05 研究成果
- 2019.10.01 研究成果
- 2018.10.25 研究成果
- 2018.09.26 研究成果
- 2018.07.18 研究成果
- 2019.11.8 ブログ
- 2019.3.6 ブログ
- 2018.10.9 ブログ
-
2017.12.20
ブログ
「仮説通りにいかなかったときが一番面白い」睡眠とモチベーションの関係の謎を解き明かす IIIS助教・大石陽さんインタビュー
- 2017.12.18 ブログ
- 2017.5.24 ブログ
- 2019.08.30 その他